倉庫の解体にかかる費用相場と安く抑えるコツを紹介!

事業用不動産のオーナーの中には、「所有する倉庫を解体して土地を別の用途にしたい」と考えている人もいるでしょう。

建物の解体には、解体費用がかかります。解体費用がどのくらいになるかわからず、解体をためらっているオーナーもいるのではないでしょうか。

この記事では、倉庫の解体にかかる費用の目安について解説します。加えて解体の流れや解体費用を抑える方法なども紹介するので、不動産オーナーは参考にしてください。

倉庫の解体にかかる費用

倉庫の解体には費用がかかります。一般的にはどのくらいの費用を想定しておくと良いのか、費用相場の目安と注意点を見ていきましょう。

種類ごとの費用相場

倉庫の構造に応じて、解体費用はある程度相場が決まっています。以下は解体費用の目安です。

【倉庫の解体費用の目安】
・木造の倉庫:15,000~25,000円/坪
・鉄骨の倉庫:20,000~30,000円/坪
・鉄骨鉄筋の倉庫:30,000~60,000円/坪

※上記の費用相場はあくまで目安です。倉庫の状態などによっては、相場よりも費用がかかるケースもあります。正確な解体費用を知るためには、解体業者の見積りが必要です。

解体費用が変動する理由

先述した倉庫解体の費用相場を「あくまでも目安程度」と考えたほうが良い理由は、解体費用はさまざまな要因で金額が変動するからです。

何が解体費用に影響するのか、解体費用を知る上で押さえておくべきポイントを紹介します。

建物の大きさと種類

解体する建物が大きいほど、解体に手間がかかるため、解体費用は上昇する可能性があります。

また、先述した種類ごとの費用相場でも取り上げましたが、解体に時間がかかることから、木造よりも鉄骨の方が解体費用は高いケースが多いです。

使用されている建材

たとえば建材にアスベストが含まれている場合、「解体には丁寧な作業が必要であること」「資格がないと扱えない」などの規制があることから、通常より解体費用がかかります。

アスベストについては、どの部分に使われているかでレベルが異なり、特に柱や天井に吹き付けられているケースの解体費用は高額です。

立地条件

隣の建物との余裕があまりなく「作業がしにくい」など、立地が原因による制限がある場合、解体費用が高くなる可能性があります。

工事期間や人員

解体費用の変動の原因は、工事の内容だけではありません。工事期間が短かったり、多くの人員を必要としたり、工事期間や人員、さらには重機の使用でも変動します。

解体工事以外にもかかる費用

倉庫の解体では、解体工事以外にも費用が発生する点に注意が必要です。まず、解体時に発生する廃材です。

倉庫の解体で出たゴミは、一般のゴミではなく「産業廃棄物」に分類されます。つまり、産業廃棄物としての料金を負担して処分しなければならないということです。廃材の量が多いほど、処分にかかる費用負担も大きくなります。

また、倉庫内に不用品がある場合も注意が必要です。解体にあたって、倉庫内の不用品は処分しなければならず、不用品の処分にも費用がかかります。解体工事以外にも費用がかかる可能性があることを認識しておくと良いでしょう。

倉庫を解体する手順

ここまでは倉庫の解体費用について説明してきましたが、そもそも解体はどのような手順で行われるのでしょうか。次は、倉庫解体の一般的な流れを見ていきましょう。

解体工事の一般的な流れ

解体工事は、倉庫の状況によって手順が異なることもありますが、一般的には以下のような流れで行います。

1.養生で粉塵の飛散などを防ぐ
2.屋根材を撤去する
3.内装材を撤去する
4.重機などを使って建物を解体する
5.解体で出た廃材を取り除く
6.清掃を行う

業者が解体を行うにあたって、倉庫内に荷物が残されていると、業者の工程が増え、工事が滞ることもあります。業者がスムーズに工事に取りかかれるようにするためにも、倉庫内の荷物は事前に撤去しておきましょう。

工期

一般的な家屋よりも規模の小さい倉庫の解体工事は、即日から数日間が目安です。

ただし、倉庫が大きい場合や隣のブロック塀などがすぐそこにある場合など、倉庫の状態次第では作業工数がかかり、作業開始から終了まで数週間を要することもあります。

倉庫の解体費用を安く抑える方法

前項では、「倉庫の解体はどのような手順でどのくらいの期間を目安に行われるのか」「解体費用の目安はどれくらいか」などについて説明しました。

ある程度の費用がかかるのは仕方のないことですが、オーナーとしてはできるだけ出費は抑えつつ解体したいところです。

ここからは、倉庫の解体費用を少しでも抑える3つのポイントについて紹介します。

事前に倉庫内の荷物を処分しておく

倉庫をそのままの状態で引き渡して、解体してもらうこともできますが、倉庫内に荷物が残っていると、解体時に余分な処分費用がかかることになります。解体費用を安くするためにも、処分費用はできるだけ抑えるのがポイントです。

解体を依頼する前に、倉庫内の不要な物は捨てておきましょう。まだ必要な物であればほかの倉庫に移動するなどの対処を行い、事前に荷物を整理して、倉庫内に物を置かないようにします。

工期に余裕をもって依頼する

解体工事は、工期が短いほど費用が高くなります。解体費用を抑えるには、工期を短く設定しすぎないことです。「工期が短くなるほど費用も上がる」という点を念頭に、工期に余裕をもたせた依頼をしましょう。

また、工期だけでなく、工事を行う時期によっても解体費用が変動することがあります。とくに業者の繁忙期は解体費用が高くなる傾向にありますので、時期を見計らって依頼することも重要です。

「解体の際は、工期を考えて依頼する」「解体費用が高い時期には解体を見送る」など、期間に余裕をもたせて解体を実行することが、費用を抑えることにつながるでしょう。

複数の業者に見積もりを依頼する

解体費用を安く抑えたいなら、業者をはじめから一つに絞らないこともポイントです。倉庫の解体は頻繁に行われる解体工事ではありません。

また、構造や使用されている建材、立地なども解体費用に影響を与えるため、どうしても費用の個別性が強くなります。「相場感があってないようなもの」というのが倉庫の解体費用です。要するに、解体費用は業者ごとに大きく異なる場合が多いということです。

複数の業者に見積もりを依頼すると、解体費用の違いを比較できます。見積もりを依頼した業者の中から解体費用が安い業者を選べば、解体費用を抑えることができるでしょう。

ただし、見積もり上の費用だけでは比較できない部分もあるので注意が必要です。たとえ見積書では金額が安かったとしても、あとで追加料金が発生するなど、結果的にほかの解体業者よりも費用が高額になることもあるためです。

複数から見積もりを取る場合は、「工事内容と工事費が明瞭に記載されているか」「廃棄物の処理費用など必要な項目が記載されているか」など、見積書の内容をよく確認しておきましょう。

後々のトラブルを防ぐためにも、解体費用だけでなく工事内容や信頼性も見極めて業者を選択することが大切です。

信頼できる業者かどうか確認のためにも、業者のホームページや相談窓口で、「解体工事許可証があるか」「マニフェストの発行はあるか」などをチェックしておくことをおすすめします。

現在、倉庫の解体を検討中であれば、事業用不動産に詳しいタープ不動産情報にもご相談ください。

タープ不動産ではワンストップでサービスを提供しており、不動産部門と工事部門の連携により、無駄のない工事を実現します。事業用不動産に関する豊富な取引実績があるので、安心して解体工事をお任せいただけます。倉庫解体はもちろん、解体後の土地活用についてもご提案が可能です。

解体工事から活用まで、タープ不動産情報へお問い合わせください。

まとめ

倉庫を解体する際は、解体費用のほか、廃材の処分費用などがかかります。解体費用は、構造や建材、立地など、倉庫の状態に左右されるため、予想よりも高額になることもあるでしょう。

解体費用をできるだけ抑えるためには、工期に余裕をもたせたり、倉庫内の荷物を事前に処分したりするのがポイントです。また、複数の業者に見積もりを依頼して費用を比較するのも効果的です。

とはいえ、本記事でも解説したように、費用だけで比較すると追加料金で当初より費用がかかることもあるので注意が必要です。

解体業者は、費用だけでなく、工事内容や信頼性なども考慮した上で選びましょう。